自然エネルギーといえば、まず思い浮かぶのは太陽エネルギーですが、太陽エネルギーは、省エネ住宅や施設で既に取り入れているところも多くあります。太陽エネルギーを利用したものとして代表的なものは、太陽光発電(ソーラーシステム)や太陽熱温水器などです。これらは活用の幅が広く、身近なエネルギーとして消費者の関心を集めています。
地熱エネルギーは地熱資源を生かしたエネルギーです。地下で発生する熱を水蒸気や他の中間熱媒体によって取り出し、主に入浴、冷暖房、園芸などの小規模な省エネに利用されています。
期待が高まっているものに風力エネルギーがあります。風を利用した風車は古代から生活の中で活用されていました。現代は、風車の回転をエネルギーに換えるいわゆる風力発電です。電気自動車や温室、風呂などに利用されています。風力発電はコストが低く、熱変換には100%の効率が得られるため、今後用途の幅が広がっていくものと思われます。
水力エネルギーはほとんどが発電です。水力発電として日本では古くからダムによる発電が行われてきました。現代はダムによる水力発電は減っていますが、別の方法で水力発電が行われています。今後さらに研究が進み、省エネ住宅に取り入れられることも期待されています。
これらのほか、さまざまな自然エネルギーがあり、現在も研究が進められています。地球温暖化を防止してゆくためにも、自然エネルギーを有効に活用することはとても重要なことなのです。