省エネ住宅と屋根

省エネ住宅で夏の間エアコンに頼りすぎずに快適に暮らすためには、屋根に十分な対策を行うことが重要です。

夏には強い日差しが屋根や外壁の温度を上げ、熱は天井から室内へ伝わり、空気の温度を上げます。この日射熱を室内に伝えないために、天井裏や屋根裏に断熱材を貼り付ける必要があります。それは同時に冬の間、暖かい空気が外へ流出するのを防ぐ効果もあるのです。屋根材に日射を反射するものを使用し遮熱対策をすることも効果的な方法となります。

また、屋根裏は気温が高い時には熱気をためこみ、冷房効果を下げる大きな原因になります。
そこで一つの対策として取られるのが屋根裏換気を取り付ける方法です。屋根裏換気で屋根裏の熱気を排出することで冷房効果が上がり、省エネにつながります。熱交換方式の換気システムはさらに効果的です。

最近では屋根裏にロフトを取り付ける住宅も増えています。
ロフトのように屋根裏が住まい空間になっている場合、断熱材の利用と屋根板を二重にするなどいくつかの方法を併用して遮熱対策を行う必要があります。

屋根緑化も省エネ効果を高めるのに効果的な方法のひとつでしょう。
屋根緑化とは建物の屋根や屋上、ルーフテラスに芝生などを植えて緑化することです。会社や施設などで多くみられますが、最近では省エネ住宅でも取り入れられるようになってきました。

屋根緑化は、夏は涼しく、冬は暖かく、屋根素材の耐久性も向上するなどメリットが多く、都市のヒートアイランド現象の抑制にもつながります。