省エネ住宅と断熱材

省エネ住宅の壁や屋根、床などは断熱材によって充填されています。断熱材とは熱伝導を少なく抑えるための建築材料というのはご存知の通りです。

熱は止まっている空気を間に挟むことで移動を抑えられます。断熱材も同様、空気を閉じ込める構造によって熱の移動を抑えているのです。

住宅建築で使用される断熱材には多くの種類がありますが、代表的な断熱材とその特性は次のとおりです。

グラスウール
ガラス繊維を絡めて作られたものです。最も安価で耐熱性や耐久性、吸音性に優れ、現在多くの住宅建築に使用されています。

ロックウール
不要になった鉱物を繊維状にしたものを絡めて作られたものです。これも安価で耐熱や耐久性に優れ、高い吸音性があります。

ポリスチレン
樹脂系の断熱材でビーズ法、押し出し法があります。樹脂系の中では安価で軽量、耐水性に優れたものです。

フェノールフォーム
フェノールのいう合成樹脂を使った断熱材です。独立気泡で形成され、安定性が高く、長期間にわたって断熱効果を発揮します。

セルロースファイバー
新聞紙などの古紙をリサイクルして作られたもので、環境に優しい断熱材です。ヨーロッパなどで広く普及しており、断熱性、防音性、調湿作用に優れています。

インシュレーションボード
木材繊維をからめてつくられたものでエコ断熱材の一つです。断熱性に優れ、調湿作用があります。

これらの他にも麻、絹などの植物繊維や動物繊維でつくられたものなどがあります。

省エネ住宅の断熱性能は断熱材だけでなく、施工方法とも深く関わっています。断熱材の性能を最大限に発揮するために、住宅に適した断熱方法、施工者を選ぶことも大切です。