住宅の断熱性は窓ガラスの性質とも大きく関わっています。省エネ住宅を考える時、窓には省エネ効果の高い窓ガラスを選ぶことが望まれます。
一般的に住宅の窓ガラスとして多く使われるものには、フロート板ガラスや型板ガラス、合わせガラス、編み入りガラス、複層ガラス、真空ガラスなどがあります。その中でも断熱性の高いものは複層ガラスや真空ガラスです。
真空ガラスは2枚のガラスの間に真空層をつくったもので、真空は熱を伝えないという原理から開発されたものです。複層ガラスは2枚以上のガラスの間に空気やガスを入れてつくられています。これらのガラスは断熱を目的に開発されたものなので、住宅の中でも高い断熱効果を発揮します。
ヨーロッパやアメリカでは省エネ意識が高く、ほとんどの住宅の窓で複層ガラスを取り入れており、日本でも新築住宅において真空ガラスや複層ガラスの採用が多くなってきています。
窓ガラスを選ぶときには設置後の冷暖房効率や、寒暖など住居の環境を考えて総合的に検討することが大切です。最近では、窓ガラスに貼り付けるシートによって、冷暖房効率を上げる商品も開発されています。今後は窓ガラスによる省エネ対策は選択の幅も増えていくでしょう。